11月4日 有栖川ウォッチング第三弾 河川管理用堤防道路があちこちで寸断され、土砂も堆積 京都府の河川管理はいろいろと課題があるようです。
11月4日、有栖川第三弾ウォッチングが開催され、一緒に歩きました。 今回は大覚寺前から西高瀬川合流点まで。大覚寺の池は観光シーズンに入り、お金を払わなければは入れません。国の公共事業でお金をつぎ込んでいる農業用水確保のた 続きを読む…
命を支えた情熱で府政改革!
11月4日、有栖川第三弾ウォッチングが開催され、一緒に歩きました。 今回は大覚寺前から西高瀬川合流点まで。大覚寺の池は観光シーズンに入り、お金を払わなければは入れません。国の公共事業でお金をつぎ込んでいる農業用水確保のた 続きを読む…
府議会定例会が閉会し、即、実家の稲刈りで帰省。 九州北部豪雨から3ヶ月、阿蘇山や外輪山には今もその爪痕が残っていました。430ヶ所を超える山崩れなど甚大な被害があり、25人もの方が亡くなられ、いまだに行方不明の方もいらっ 続きを読む…
久しぶりに早朝ジョギングに嵯峨野路へ。 広沢池をまわり、黄金色の稲穂が一面に広がった嵯峨野の光景を期待して走って行くと、なんと、稲刈りは終わりかけ、切り株からはひこばえが生えて地面は緑色。畔道のところどころにまんじゅしゃ 続きを読む…
9月16日の午後、キャンパスプラザ京都で開催された、『「骨格提言」から1年 権利守れる障害者法を!』と題して、障害者自立支援法に異議あり!応益負担反対実行委員会主催の集会に参加させていただきました。障害種別を超えて、当事 続きを読む…
月輪寺の復興を応援する有志の会が立ちあげられました。 ホームページもできたようです。http://www13.plala.or.jp/arisu/ また、支援募金は次の通りです。 ゆうちょ銀行 口座番号 00980-0 続きを読む…
有栖川ウオッチング第二弾を行いました。先日は、有栖川の源流をたずねて奥嵯峨、北嵯峨を歩きました。今日は、西高瀬川と有栖川の合流部(三条通り下がる)から嵯峨野、梅津地域を通って、構口児童公園、桂川合流までです。 やはり、右 続きを読む…
常磐野小学校で 学区の第一回の夏祭りが開催され、ご挨拶をさせていただきました。 少年補導委員会が長年取り組んでこられた子ども祭りと、昨年からはじめた盆踊り大会を合体して、夏祭り盆踊り大会となったようです。 いつも防犯パト 続きを読む…